FDM方式の3Dプリンターです。
ん?FDMって何?
3Dプリンターにはいろいろな種類があります。
初級編講座ではまず、プリンターの種類や用途を座学でお伝えし、
モデリングから実機での造形までを実際に作業しながら理解していただきます。
コップを作ってみたり、フクロウを作ってみたり、モデリングも
体感しながら使えるようになっていただきます。
今回ご参加いただいた方は製造業に携わっておられるだけあって、
初日に製作したものはその日に測定し、
どのくらいの精度で造形できているか確認されたそうです。
その結果、
鋳造で応用できそう。
とアイデアも出てきたそうで、今後活用されるのが楽しみです。
3Dプリンターで何ができるの?
そういう方に活用用途も含めその利便性、活用性をお伝えするべく、
9月26日・27日コースで第2回目の講座を開催します。
ど素人でもいける?
もちろんです。使えるようになるところまで2日間でサポートします。
講座の後、お持ち帰りいただけますのでご興味ある方はぜひチャレンジ頂き、
ご活用ください!