こんにちは!MACHICOCOスタッフあおいです。
昨日、「教えて!町工場ワード」という社内動画企画の過去のものをHPにまとめました。
「教えて!町工場ワード」とはこういう動画
町工場で飛び交う業界専門用語、それが「町工場ワード」。私が町工場にお邪魔した時に「なんそれ?」って思ったワードについて、なんやねんそれって嘆いたりキレたりしているだけの動画です。ほんまにただそれだけです。笑
「おもしろ広報企画」くらいの位置付けで週一で作ってSNSにポイポイしていたところ、思ったよりも見ていただく機会がありました。回を重ねていくと「過去のものはどこで見れるの?」という質問をいただくようになり、急遽Youtubeにまとめました。
※言い訳ポイント:SNSで流し見してもらってクスっとしてもらえたらくらいでスタートした企画がゆえYoutubeに公開できるような画質で作っておりませんでして、大変見苦しい画質と音声となっております。今後改善してまいります!
なんでこんなことし始めたのか
私、マチココに入社したのが1年半ほど前なのですが、ここに来る前は全く違う業界におりました。町工場にこんなに頻繁にお邪魔するようになったのもここ1年ほどのお話なんです。
最初のうちは社長に同行して、初めて見る町工場のものづくりの世界にほんまにワクワクしました。『職人さんは寡黙で怖い、厳しい』そんなドラマで見るようなイメージも持ってたりもしましたが、そのイメージは結構序盤で払拭されました。
▲ 焼付塗装を体験時のおもろショット
頭にGoPro装着中
毎日いろいろな工場を見せていただいて楽しくて楽しくて。
勉強せなあかん!覚えなあかん!というよりも自然に興味が湧いて大好きになりました。
が、苦戦した(今もしている)のが専門用語。質問をすると何でも丁寧に教えてくださるものの、ご説明の中に頻繁に出てくる数々の「町工場ワード」たち。「不勉強ですみません、今の言葉はどういう意味ですか?」と聞いてみると優しく教えてくださる職人さん。しかしその説明またまた出てくる町工場ワード。「不勉強ですみません…」→以下、繰り返し
そんなこんなで動画で「難しいねん!」と、ブツブツ文句を言っておりますのが「教えて!町工場ワード」シリーズです。
最初は社内企画だったのが、実際の工場でコラボしてみたりとか。
「こんな町工場ワードあるよな!」で終わる予定だったのが、「答えは無いの?」と言われて職人さんが実際に説明してくださったりとか。
面白い展開になってまいりましたが、担当スタッフが週一更新に追いつかなくなり、活動休止中です…!今新しいワードも撮影し始めたので、また近いうちに新作公開したいなと思っておりますが、まずは過去作品を見てクスッとなっていただけたら嬉しいです。お楽しみに!
〒577-0064
東大阪市川俣本町11-10
📞 06-6720-8735
📠 06-6720-8736
📩 inquirymail@machicoco.co.jp
🕘 月-土 9:00-19:00