「こんなん作った事なかったけどな」とか言いながらスゴいもん作る。

こんにちは!MACHICOCOスタッフちかです。

ギフトショー を終えて1週間、ご来場いただいたお客様より「あの商品を見て思ったのですが、こんなことができませんか?」とお問合せをいただきました。

「そんなアイデアやニーズがあるとは!」と驚かされています。

今回のギフトショーでは、

お客様が持つ「こんなもの作りたい!」アイディアを町工場さんと一緒にカタチにしませんか?

そんな商品開発のご提案をすることが大きな目的でした。

作った事なくてもカタチにできる

業界内の展示会だと「こんな旋盤できます」と専門用語で伝わりますが、業界外の方へは説明だけで伝えられない。そこでかたち作りの例として、町工場のみなさんが「楽しいおうち時間」をテーマに商品づくりをチャレンジ。

普段作らないようなモノを作った町工場さん。初めは「どんな商品作って提案しよう…!?」と戸惑いばかりだったのではないかと思います。

 

けれどやはりものづくりのプロ。「こんなんやったことなかったけどな〜」と言いながらも、創造力と質をしっかり兼ね備えた商品たちが仕上がりました!ヒエェ。

専門知識の無い私も「え〜〜!こんなんできるん…めっちゃすごい&おもろいやん!」とビシバシ刺激をいただきました。

「前例にとらわれない」ものづくり

例えば、旋盤加工技術の平沼工作所さん。旋盤とは、棒状の金属を削ってカタチにする加工で、普段のお仕事は機械の中で使われる部品製作。

「旋盤技術を活かして・・ものづくり・・!」と試行錯誤されるなかで、お料理中に感じる「ちょっと不便」これがあったら助かるのに」そんな奥様の声を取り入れ、キッチンアイテムが生まれました

(主婦の視点がわかる。ご家族が一致団結して経営されている平沼工作所さんならでは!)

平沼工作所さんのものづくりのポリシーは「前例にとらわれない」こと。

この機械が無いとできない、こういう材料でないと無理…ではなくて、与えられた条件の中で何を使ってでもカタチにする。そういう柔軟な姿勢を大切にしていらっしゃいます。

これまで作ったことのないものもしっかりカタチにしまくる町工場さんを見ていると、

「職人さんの工夫と技術にかかれば “こんなんほしい” のワガママも叶えてくれそう。新しいアイディアが実現する可能性をムクムク秘めているんやな〜〜!!」と、夢が広がります。✨

ワクワクを掻き立てる「MACHICOCO HOUSE」の商品たち

これからもまだまだ進化しますので要チェックです!!▼

インスピレーションを得て「こんなもの作りたい」という妄想を繰り広げてください・・♫

ご相談をいただければ、職人さんがアレンジの要望も叶えてくださいます。

どんなモノが生まれるか楽しみ!ご相談お待ちしています。

MACHICOCO LINE公式始めました!
LINEでのお問い合わせもお返事いたします。
お気軽にご相談くださいませ♩

ID:machicoco

友だち追加